生活習慣病

生活習慣病について

生活習慣の乱れが原因で起こる病気です

生活習慣の乱れが原因で起こる病気です

生活習慣病とは、食事、運動、飲酒・喫煙、睡眠、ストレスなどの生活習慣の乱れが原因で起こる病気の総称です。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化などがあり、ご本人も気づかないうちに進行して、やがては脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な合併症を引き起こすことがあります。

合併症を起こす前に適切な治療を

糖尿病や高血圧症などの生活習慣病で注意しなければいけないことは、脳梗塞、心筋梗塞、腎臓機能障害などの合併症を引き起こす点です。
ご自身で気づかないうちに進行していくことが多いので、お体に不調をお感じでなくても、健康診断などで異常を指摘された場合にはそのままにせず、お早めに当院へご相談ください。
早期発見・早期治療で合併症を予防するようにしましょう。

生活習慣病を改善するには

生活習慣病は生活習慣の乱れから来る病気ですので、治療はこれまでの生活習慣の見直しから始めます。
これまでずっと続けてこられた生活習慣を正し、継続していくことは簡単ではありませんが、茨木市のおくだ内科クリニックでは患者様と二人三脚で健康な毎日の実現に向かって歩んで行き、症状の改善を目指します。

食事療法や運動療法だけで十分な効果が得られない場合には、お薬を使った治療も並行しますが、当院では漢方薬も積極的に活用しておりますので、患者様のご希望や状態に応じて漢方薬を併用するなど、お一人おひとりにとって一番マッチする治療方法をご提案させていただきます。

主な生活習慣病

糖尿病

インスリンが上手く機能しなくなることで起こる病気で、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなります。

糖尿病の合併症

高血糖状態が続くと、血管や神経などなどにダメージが蓄積されて、網膜症、神経障害、腎症などの合併症を招く恐れがあります。
これらは糖尿病の3大合併症と言われていて、糖尿病網膜症では失明の恐れがあり、糖尿病神経障害ではお体に様々な不調が現れ、糖尿病腎症では透析治療が必要になるケースもあります。

高血圧症

血圧が基準値よりも高い状態が続くことを言い、収縮期血圧が140以上、または拡張期血圧が90以上の場合、高血圧症と診断されます。

高血圧症の合併症

高血圧状態が続くと、脳梗塞や脳卒中などの脳血管障害、また狭心症や心筋梗塞、心不全などの心臓疾患を合併することがあります。
さらに慢性腎不全、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などのリスクも高まります。

脂質異常症

血液中のコレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)の値が過不足を示すことで、血管の壁が狭くそして硬くなり、動脈硬化のリスクが高まる病気です。

脂質異常症の合併症

自覚症状がほとんどないため、異変に気づかず放置していると動脈硬化が進行して、脳血管障害、心臓疾患、腎臓疾患、動脈瘤などの合併症を引き起こしやすくなります。

生活習慣病の予防

生活習慣を見直して発症を予防

食事や運動などの生活習慣の乱れを原因に起こる生活習慣病は、長く放置していると動脈硬化を進めて、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な合併症を引き起こすことがあります。
当院では一般内科診療の一環として生活習慣病の診療を行っていて、生活習慣の見直しなどをサポートすることで、発症の予防・症状の改善に貢献させていただきます。

ご高齢の方のための生活習慣病治療

ご高齢の方のための生活習慣病治療

同じ生活習慣病であっても、若い世代の方とご高齢の方では治療内容が変わってきます。
ご高齢の方の場合、使用するお薬の種類や量などに十分配慮して、緩やかに症状の改善をはかることが大事です。
当院では老年内科を設けていて、こちらで生活習慣病を抱えておられるご高齢の方のための専門的な治療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

老年内科について詳しくはこちら

top

0726578637

WEB予約